新機能 イベントの「参加者への情報」欄に Markdown をご利用いただけるようになりました。詳しくは こちら をご確認ください

このエントリーをはてなブックマークに追加

Dec

7

ハッタツソン2020デモプレゼン・審査発表

「働く」をテーマに3日間のプログラムで生まれたプロジェクトをぜひご覧ください!

Organizing : 合同会社Ledesone

Hashtag :#ハッタツソン
Registration info

YouTubeライブ視聴枠(交流会参加券)

Free

FCFS
36/100

参加者への情報
(参加者と発表者のみに公開されます)

Description

交流会参加付き事前申込は締め切りました。

こちらからYouTubeライブにてご視聴頂けます https://youtu.be/JYfP85crebs

ハッタツソン2020

ハッタツソンはエンジニア、デザイナー、プランナーがリードユーザである発達障害の当事者とチームを組みサービス開発を行うアイディアソンとハッカソンを軸にしたインクルーシブデザインワークショップです。発達障害ならではの視点を活かして全ての人の〇〇しにくいという見えずらい困りごとの解決を目指しています。 2回目となる今年は「働く」をテーマに発達障害の視点を活かして誰もが働きやすい社会をつくるためのサービスや仕組みなどの創出を目指し2020年12月に開催します!

このページでは3日間のプログラム参加者ではなく最終日に開催されるデモプレゼン・審査発表会を閲覧希望される方を募集しています!

開催概要

日程

2020年12月7日19:00〜21:00

21:00〜21:30:交流会(任意参加※事前申込者限定)

※このイベントはハッタツソン2020に最終日に行われるデモプレゼン・審査発表会を閲覧希望される方用の申込みフォームです。

開催方法

YouTubeライブ

参加対象

  • 「働き方改革」など働くに関して関心のある方
  • 企業の人事担当者、商品開発などの担当をされている方
  • その他ハッタツソンから生まれるプロジェクトに興味ある方

タイムスケジュール

19:00〜19:30:オープニング

19:30〜20:30:デモプレゼン・審査発表

20:30〜21:00:クロージング

21:00〜21:30:交流会

※時間は変更になる場合がございます

ゲスト審査員(敬称略・順不同)

  • 小川 修史(兵庫教育大学 准教授)

1979年京都生まれ,2003年和歌山大学システム工学部卒業,2005年和歌山大学大学院システム工学研究科博士前期課程修了,2008年和歌山大学大学院システム工学研究科博士後期課程修了,2008年より兵庫教育大学大学院学校教育研究科助教,2013年より兵庫教育大学大学院学校教育研究科講師,2016年兵庫教育大学大学院学校教育研究科准教授,現在に至る。研究分野は教育工学。主に発達障害や合理的配慮の領域で研究。主な著書は,文部科学省委託事業・発達障害のある子供たちのためのICT活用ハンドブック(特別支援学級編)

  • 大島 友子(日本マイクロソフト株式会社 プリンシパルアドバイザー)

マイクロソフト入社後、プロダクトマーケティングなどに従事した後、2007年からアクセシビリティ担当として障害のある方や高齢の方に向けた技術や活動を担当。テクノロジを使った、障害のある人の教育や就労、高齢者に向けたプロジェクトの開発・推進に取り組んでいる。

  • 中村 多加(株式会社taliki 代表取締役)

京都大学在学中に国際協力団体の代表として途上国に複数の学校建設を行う。その後、NYのビジネススクールに通いながら現地報道局に勤務。大統領選や国連総会の取材に携わる。 様々な経験を通して「社会課題を解決するプレイヤーの支援」の必要性を感じ、帰国後の学部4年時に株式会社talikiを設立。創業当時から実施している、U30の社会課題を解決する事業の立ち上げ支援を行うプログラム提供に止まらず、現在は上場企業のオープンイノベーション案件や、地域の金融機関やベンチャーキャピタルと連携して起業家に対する出資のサポートも行なっている。

  • 高松 崇(NPO法人支援機器普及協会 理事長)

プロフィール文準備中

協賛(敬称略)

  • 日本マイクロソフト株式会社
  • エクスポート・ジャパン株式会社

協力(敬称略)

  • アクセシビリティの祭典(NPO法人アイ・コラボレーション神戸)
  • 一般社団法人ひとりとひとり
  • ダイバーシティ・インクルージョンメディア「Orijin(オリイジン)」

主催・企画

合同会社Ledesone(レデソン)

「誰もが過ごしやすい社会をつくる」をテーマに障害のある当事者を巻き込んだワークショップなど様々なプロジェクトを行うなど多岐に渡って活動を展開する大阪発のスタートアップ。

お問い合わせ

協賛や取材をご希望の方は下記よりお気軽にご連絡ください

ハッタツソン運営事務局(合同会社Ledesone)

メール:info@ledesone.com

Media View all Media

If you add event media, up to 3 items will be shown here.

Feed

Ledesone(レデソン)

Ledesone(レデソン) published ハッタツソン2020デモプレゼン・審査発表.

10/12/2020 21:55

ハッタツソン2020デモプレゼン・審査発表 を公開しました!

Group

Ledesone(レデソン)

「社会がほんの少しかわるきっかけを」をコンセプトに様々なイベントを開催しています。

Number of events 14

Members 69

Ended

2020/12/07(Mon)

19:00
21:00

Registration Period
2020/10/31(Sat) 18:00 〜
2020/12/07(Mon) 16:30

Location

オンライン

オンライン

オンライン

Attendees(36)

rinrin_21

rinrin_21

ハッタツソン2020デモプレゼン・審査発表に参加を申し込みました!

Ten

Ten

ハッタツソン2020デモプレゼン・審査発表に参加を申し込みました!

(退会ユーザー)

(退会ユーザー)

ハッタツソン2020デモプレゼン・審査発表に参加を申し込みました!

Mt_hijiri

Mt_hijiri

ハッタツソン2020デモプレゼン・審査発表 に参加を申し込みました!

utatoutashino

utatoutashino

ハッタツソン2020デモプレゼン・審査発表 に参加を申し込みました!

Ni_Ldsn

Ni_Ldsn

ハッタツソン2020デモプレゼン・審査発表 に参加を申し込みました!

odachyee

odachyee

ハッタツソン2020デモプレゼン・審査発表に参加を申し込みました!

NamiHirokawa

NamiHirokawa

ハッタツソン2020デモプレゼン・審査発表に参加を申し込みました!

shiotsukis

shiotsukis

ハッタツソン2020デモプレゼン・審査発表 に参加を申し込みました!

kenji_fukui_7

kenji_fukui_7

ハッタツソン2020デモプレゼン・審査発表に参加を申し込みました!

Attendees (36)